今は春に向けて色々なことが動き始めているとき。目まぐるしく日々を過ごしていると、神経系に疲れが出てきます。
そんな時はどうすればいいか、体のリセット法をもとみ先生に聞きました。
これを実践すると右脳と左脳のバランスが整います!
Podcast: Play in new window | Download
今は春に向けて色々なことが動き始めているとき。目まぐるしく日々を過ごしていると、神経系に疲れが出てきます。
そんな時はどうすればいいか、体のリセット法をもとみ先生に聞きました。
これを実践すると右脳と左脳のバランスが整います!
Podcast: Play in new window | Download
時代が変わろうとしている2019年、このタイミングで何をすれば流れに乗れるのか?
キーワードは純粋性。本来の自分を取り戻しながら、日々できることを積み上げていくということ。
今回は、その方法として純粋性を取り戻すエクササイズをご紹介しています。
Podcast: Play in new window | Download
この時期は普段と違った時間が流れ、ずっと後回しにしてきたことにも着手しやすいタイミング。
今回は、心、体、環境という3つの側面から「自分を整える」コツを解説しました。
これをやっておけば、晴れやかなエネルギーで新年を迎えることができます!
Podcast: Play in new window | Download
食べものに関する情報は沢山あるので、どうすればいいか迷うことはありませんか?
自分に合ったものを選ぶことができれば、体の状態はよくなります。
今回は、あふれる情報に惑わされずに、自分に合ったものを選ぶ秘訣を解説しました。
Podcast: Play in new window | Download
今の時代は受け取る情報量が多く、それが本心を曇らせる一つの要因にもなっています。
「やりたいことが分からない」という時は、いったいどうすればいいのか?
もとみ先生と自分の本心の見極め方をディスカッションしました。
Podcast: Play in new window | Download
冬のイベントに向けて体をシュッとさせたい。そんな時は何をすればいいのか?
今の時期に取り組むと効果的なダイエットの秘訣を解説しました。
簡単にできることなので、今日から取り入れてみてください!
Podcast: Play in new window | Download
体調管理のためのオイルとスムージーの作り方についてご質問をいただいたので、お答えしました。
スムージーに入れる食材や分量、使用するミキサーなど、詳細を解説しています。
オイルとスムージーは特に体質改善に効果的なので、ぜひ試してみてください!
Podcast: Play in new window | Download
秋は体も乾燥しやすく、ケアをしないと肌トラブルの原因にもなります。
どうすれば体が潤い、美肌に仕上げることができるのか?
もとみ先生にアーユルヴェーダ式・秋の潤いケア方法を教えてもらいました。
Podcast: Play in new window | Download
新しいことにチャレンジする時、行動が止まってしまうことってありませんか?
今回は、変わりたいけど一歩を踏み出せない時の対策を解説しました。
もし行動が止まっていたら、これを実践すると足取り軽く行動できるようになります。
Podcast: Play in new window | Download
「体重がビクともしなくなった…」ダイエットに取り組むと、どうしても訪れるのが停滞期。
あと1キロの壁を乗り越えるためには、いったい何をすればいいのか?
今回は、停滞期のメカニズムと乗り越え方を解説しました。
Podcast: Play in new window | Download
「ヨガって毎日やったほうがいいのですか?」という質問から始まり、
もとみ先生が個人事業でヨガの先生を13年続けられている秘訣なども聞いてみました。
自信がなくなったり、モチベーションが下がった時の乗り越え方は、なるほど!と思いました。
これなら継続できます。
Podcast: Play in new window | Download
「前は食事を減らせばやせたのに今はやせない…」というのは理由があります。
その理由とはいったい何なのか、どうすれば解決できるのか?
今回の話を聞くと分かります。これが、食べる量を減らさずに痩せる方法です。
Podcast: Play in new window | Download
体型がスラっとしている人は普段どんなケアをしているのか?
ヨガインストラクターでモデルの仕事をしているもとみ先生に体型維持の秘訣を聞いてみました。
なるほど、と思うことがたくさん。やせ体質をキープし続ける方法が分かります!
Podcast: Play in new window | Download
この激動の時代を乗り越えるためには、どんな力を培っていけばいいのか?
東京国立博物館の縄文展で得たインスピレーションを元に、現代を生き抜くヒントを考察してみました。
自分のルーツを体で感じると、なんだか力がみなぎってきます。
Podcast: Play in new window | Download
この季節はダイエットを進める好機ですが、同時に気をつけたいこともあります。
これを知らないと、ダイエットをしているつもりが逆に太ることにもなります、、
何をどう気をつければいいのか?今回の話を聞いて実践してみてください。
Podcast: Play in new window | Download
これだけ暑さが続くと、疲れが抜けなかったり、イライラが続いたりしませんか?
そんな時はどのようにケアをすればいいのか、アーユルヴェーダ式のメンテナンス法をもとみ先生に聞いてみました。
夏の体の整え方をお話しています。
Podcast: Play in new window | Download
子供の頃、夏休みってどんなことをしてましたか?
夏は大人も子供もおもいっきり遊ぶチャンス。時間を忘れるくらい満喫したいですね。
今回は、もとみ先生と今までどんな夏休みを過ごしてきたか、お話をしています。
Podcast: Play in new window | Download
仕事や恋愛など、人生の分岐点で選択を迷うことってありますよね。
そんな時はどうやって選べばいいのか?
今回は、なかなか決められない時の画期的な解決策をお話しています。
Podcast: Play in new window | Download
どうすれば新しい出会いや素敵な出来事に遭遇しやすくなるのか?アーユルヴェーダ的な観点からmotomi先生に話してもらいました。
体調を整えたり、新しい出会いが訪れる秘訣が分かります。
Podcast: Play in new window | Download
輝いている女性が増えれば、その周りの人もいい影響を受け、結果的に日本を元気にすることにつながる。
自分の魅力を発揮することそのものが周囲の人の役に立っていると思ったら、より自分磨きにも力が入りませんか?
元気で輝く女性になるためにはどうすればいいのか、ヨガ講師のもとみ先生とディスカッションしました。
Podcast: Play in new window | Download
「ヨガを始めようと思っているのですが、何を用意すればいいのですか?」というご質問にお答えしています。
もとみ先生がよさげなマットの選び方や、避けたい危険なマット、ヨガウェアなどの話をしているので参考にしてみてください。
後半では、スムージーを始めるにあたって必要なアイテムのお話をしています。
Podcast: Play in new window | Download
一人でいる時って素の自分が出ますよね。家にいる時に何をして過ごしているのか、ヨガ講師でモデルのもとみ先生に聞いてみました。
プライベートな空間の話を赤裸々に語ってもらってます。
Podcast: Play in new window | Download
スムージーを飲んだり、ヨガを始めてみようと思った時、それをやったらどうなるの?と、結果が気になりますよね。
今回は、もとみ先生と細江の体験から、ヨガやスムージーを続けて変化したことをお話しています。
後半は月のリズムと体の関係を解説。特に満月の時に注意したいことは聞き逃さないでください。
これを知っているだけでも、人生が変わります。
Podcast: Play in new window | Download
ヘルシーな生活を意識し始めると、自分が食べたいものと家族や友達が好むものが違ったり、そのバランスに悩むことがありませんか?
そんな時はどうすればいいのか、ヨガ講師&モデルのもとみ先生に食についての考えを聞いてみました。
Podcast: Play in new window | Download
若返りについて質問があったので、ヨガ講師のもとみ先生にアーユルヴェーダ式アンチエイジングの極意を聞いてみました。
マイナス10歳肌を実現させる意外な方法が分かります。
Podcast: Play in new window | Download
女性誌や電車内の広告で「インナービューティー」というキーワードを見ることがありますが、
“内側から輝く”というのはいったいどういう状態なのか、もとみ先生と考えてみました。
心に栄養を注ぐ方法などをお話しているので聞いてみてください。
Podcast: Play in new window | Download
人生で経験するつらいことや落ち込む時期。バイオリズムで低迷することもありますが、
そんな時はどうすればいいのか、もとも先生と対策をお話しました。参考にしてみてください。
Podcast: Play in new window | Download
最近、世の中の変化って急じゃないですか?それに合わせて起こる様々なできごと。
何かがあった時に、どう対応すればいいのか。ニュースや事件を見ていて思ったことをお話しています。
普段から心と体を整えることがなぜ必要なのでしょうか?
Podcast: Play in new window | Download
人前で話す仕事を始めるとき、緊張することがあると思います。
そんな時はどうやって対応すればいいのか?
自分がダイエット講座を始めた当時は緊張して話すことができませんでしたが、今回お話していることを支えに乗り越えてきました。
緊張するタイプの人は参考にしてみてください。
Podcast: Play in new window | Download
「やりたいことがよく分からないです。明確にするためにはどうすればいいのですか?」
というご質問にお答えしています。今日からできる簡単なことをお伝えていますが、続けた時の効果は絶大です。
Podcast: Play in new window | Download
嫌な相手と話をしなきゃいけないとき、こちらの一方的な思い込みで、
「こう言ったらこう返ってくるのではないか?」など、考えることはありませんか。
その妄想ベースでコミュニケーションをすると、ドロドロした展開になることもしばしば。
今回は、そんな不安妄想を打破する方法と、言いたいことを言えない時の解決策をお話しています。
Podcast: Play in new window | Download
これから春に向けてどのように過ごせばいいのか、もとみ先生にアーユルヴェーダ式のケア法をレクチャーしてもらいました。
デトックスに効果的な食材などをご紹介しています。これらをとって春を快適に迎えたいですね。
Podcast: Play in new window | Download
思考が動き続けていると、新しい発想が出にくくなったり、物事が停滞し始めます。
どこかのタイミングで思考をリセットしたいのですが、忙しいとなかなかその時間もとれないですよね。
今回は、日常生活でどうやって思考をリセットすればいいのかお話をしています。心を整える1つの方法として、取り入れてみてください。
Podcast: Play in new window | Download
冬の寒い時にスムージーって冷えないの?という質問にお答えしています。
冬にスムージーを飲むときのポイントと目的をお話しているので、聞いてみてください。
Podcast: Play in new window | Download
本格的な寒さで体調を崩しがちだったら、今回の内容を試してみて下さい。
真冬を快適に過ごすために取り入れたい、アーユルヴェーダ式の手軽な対策をお話しています。
Podcast: Play in new window | Download
これをやろう!と決めても継続できないことってありますよね。そんな時はこの方法で解決できます。
「3日坊主にならない奥の手」は、強力すぎるので聞かないほうがいいかもしれませんが、継続したいことがある場合はトライしてみてください。
Podcast: Play in new window | Download
目標を達成するために年初の1週間でやっておきたいことがあります。
これを実践しておけば、今年の流れに乗りやすくなります!
Podcast: Play in new window | Download
この時期になると来年の目標などを考えたりすると思いますが、その前に。
今年中にやっておきたいことをお話しています。これを実践すれば、エネルギーが高い状態で新年を迎えられます!
Podcast: Play in new window | Download
今回は、体のエネルギーを高める3つの方法をお話しています。意外と知られていない「エネルギーがどんどん回復する場所」は、聞き逃さないようにしてくださいね。実践すれば、体の底から力が湧き上がってきます。
Podcast: Play in new window | Download
やる気スイッチが入らなかったり、モヤモヤしている時は、今回お話をしていることを実践してみてください。
「心に潤いを与える3つの方法」で、行動せずにはいられなくなります!
Podcast: Play in new window | Download
イライラすることが多い、前向きになれない、思考がネガティブになる、という時は今回お話をしていることを実践してみてください。
意外なことと思うかもしれませんが、やってみた時の効果は絶大です。
後半では、「ドロドロした人間関係を爽やかに卒業する方法」をお話しています。
Podcast: Play in new window | Download
無意識でやっている悪習慣をやめる方法についてお話をしています。無意識の繰り返しで生きることほど怖いことはありません。抜け出すための簡単なエクササイズを解説しているので、聞いてみてください。
Podcast: Play in new window | Download
ダイエットの仕事はトレーナーやエステティシャンの方は多いですが、知識を伝える「ダイエット講師」をしている人はごく少数です。
今回は、工事現場からどうやってダイエットの仕事に転身したのか、お話をしています。
まず最初にやったことなど、知識を伝える仕事を形にするためのステップが分かります。
Podcast: Play in new window | Download
季節の変わり目で体が重くなったり、だるくなったり、イライラした時のアーユルヴェーダ的ケア方法をお話しています。一瞬でリラックスできる「みちばちの呼吸法」はぜひ取り入れてみてください。
Podcast: Play in new window | Download
自分のやりたい仕事が分からない、何かに取り組んでいるけどしっくりこない時の解決策をお話しています。
今やってることが何か違うなと感じていたら、今回のエクササイズをやってみてください。
Podcast: Play in new window | Download
motomi先生に夏の疲れをケアする方法を聞きました。
今のうちに夏の疲れを回復させておくと、秋を快適に過ごすことができます。
Podcast: Play in new window | Download
「やせたくてダイエットを頑張っているけど、まったく現実が変化しない。」そんな時は今回話していることを実践してみてください。驚くような変化が起こり始めます。
Podcast: Play in new window | Download
「仕事やダイエットがうまくいかない時、どうやって解決すればいいですか?色々とやってるんですけど…」というご質問をいただきました。
がんばってるのに現状が変わらない時は、この3つをチェックしてみてください。風向きが変わり始めます。
Podcast: Play in new window | Download
美脚を作るための簡単エクササイズや、食事法をお伝えしています。
どれも簡単にできる方法なので、今回話すことを実践して美脚への道を進んでください。
Podcast: Play in new window | Download
今回は、「パートナーとケンカした時に怒りを鎮めるにはどうすればいいか?」というトピックでお話します。
血の気の多い時は、この方法で落ち着きましょう。
Podcast: Play in new window | Download
「旅先でどのように食事など気をつければいいですか?」という質問にお答えしました。
この対策を実践すれば、太ることはありません。
Podcast: Play in new window | Download
夏って、暑くてイライラしやすいですよね。そんな時に取り入れたい便利なクールダウン法をお話ししています。
イベントなどに行く前に知っておいたほうがいい「怖い話」もしているので聞いてみてください。
Podcast: Play in new window | Download
「アーマ」ってなんですか?と、もとみ先生に聞いてみました。アーユルヴェーダ式の老廃物の出し方が分かります。
Podcast: Play in new window | Download
「何をするにもスマホを見てしまいます。スマホ依存から脱出するにはどうすればいいですか?」という質問にお答えしました。
Podcast: Play in new window | Download
「やりたいことが見つからないのですが、どうすれば見つかりますか?」という質問にお答えしました。
motomiと細江の視点から、やりたいことに出会うまでの方法をお話しています。
Podcast: Play in new window | Download
「夏になると体力が落ちて外出するのが面倒になります。夏バテしない方法があったら教えてください。」という質問にお答えしました。
motommi先生が、アーユルヴェーダ式の夏の対策をお話しています。
Podcast: Play in new window | Download
「自分を変えたくてセミナーに行ったり本を読んでいるのですが、変わる気配がありません。何かヒントがあれば教えてください」という質問にお答えしました。
結果につながる勉強法や、ブレイクスルーを起こすためにやっておきたいことをお話しています!
Podcast: Play in new window | Download
「環境が変わり生活のリズムが乱れて体調を崩しがちです、いい整え方があったら教えてください。」という質問にお答えしました。アーユルヴェーダ式の時間ごとの体調管理法が分かります。
Podcast: Play in new window | Download
「人前で話すのが苦手です。人前で堂々と話すコツがあったら教えてください。」という質問にお答えしました。人前で話すための意外な準備の方法が分かります。
Podcast: Play in new window | Download
「ヨガで綺麗にポーズを取っている人と自分を比べてしまいます。気にならない方法があったら教えてください。」という質問にお答えしました。
人と自分を比べてしまう時の処方箋が分かります。
Podcast: Play in new window | Download
「ダイエットが続かないです。どうしたら続けられますか?」という質問にお答えしました。
現役ダイエットカウンセラーが行動を続けるための秘訣をお話しています。
Podcast: Play in new window | Download
ヨガを始める時の疑問点について、もとみ先生に回答をしてもらいました。適している服装や、ヨガ前後の食事のとり方などが分かります。
Podcast: Play in new window | Download
アーユルヴェーダ式の花粉症対策をお話しています。
花粉症の人がとらないほうがいい食材、とったほうがいい食材などが分かります。
Podcast: Play in new window | Download
季節によってダイエット法を変えていくと、効率的に痩せることができます。
今回は、春にやっておきたいダイエット方法を解説しています。
Podcast: Play in new window | Download
アーユルヴェーダ式くつろぎヨガ講師motomiと、体質別ダイエット講師 細江啓太郎の自己紹介です。
男性と女性のダイエットの違いや、ヨガのポーズで性格が分かるなど、興味深い話をしています。
Podcast: Play in new window | Download